クウジット、空港内「ARスタンプラリー」に
スマートフォンアプリ『GnG(GET and GO)』を提供
〜出国審査後の成田国際空港 第2ターミナルの新しい楽しみ方を提案〜
http://www.koozyt.com/
クウジット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:末吉 隆彦)は、成田国際空港が実施する、「AR(Augmented Reality:オーグメンテッド・リアリティ=拡張現実感)技術を用いたスタンプラリー「ナリタ×AR」に技術提供いたします。
スタンプラリー「ナリタ×AR」は4月25日に開始する、成田空港での新しい楽しみ方を提案するプロジェクトで、第2旅客ターミナル内「ナリタ5番街」で開催されます。

「ナリタxAR」ポスターイメージ
iPhoneやAndroidスマートフォンにクウジットの無料ARマーケティングアプリ『GnG(GET and GO)』をダウンロードして、一部店舗に設置した「ARマーカー」(GnG CyberCode)にカメラをかざすと、端末画面上で、成田空港オリジナルのAR コンテンツを体験することができます。全てのスタンプを集めたお客様には、プレゼントも用意されています。
クウジットは、『GnG(GET and GO)』をユーザーの体験を拡張したり、行動を喚起することのできる体験・行動デザインメディアとして位置付け、90年代から同社設立メンバーにより研究を続けてきた最先端の位置情報やAR技術を生かした、新しいモバイルARマーケティング開発を行っています。
クウジット代表取締役社長の末吉隆彦は、今回の「ナリタxAR」スタンプラリーについて下記のように述べています。
「『GnG』を活用することで、様々な場所オリジナルの体験やサービスを提供することが可能になります。施設内スタンプラリーもそういったサービスの一つ。今回は出国審査後エリアでの展開ということで、飛行機が出発するまでの待ち時間の楽しみの一つとして、多くの方々にご利用いただければと思います。」
クウジットは、今後もリアルとネットをつなぐ技術で、人の行動や体験をデザインし、わくわくするような新しいユーザー価値を提案、創造してまいります。
【本リリースに関するお問い合わせ】
クウジット株式会社
広報 メールアドレス:
<参考資料>
■ キャンペーン概要について
【期間】 | 4月25日(月)~7月31日(日)予定 | |
【実施場所】 |
成田国際空港 第2旅客ターミナル ナリタ5番街(出国審査後エリア) Fa-So-La TAX FREE SHOP AKIHABARA Fa-So-La DUTY FREE SHOP Tobacco & Liquor Fa-So-La DUTY FREE SHOP Cosmetics & Perfumery |
![]()
「ナリタxAR」
ARマーカーサンプル ※ 4月22日(金)午後以降 から利用可 |
【対象端末】 | iPhone および Androidスマートフォン端末(一部、動作に制約のある機種もございます。) | |
【価格】 | 無料 | |
【アプリダウンロード方法】 | App StoreおよびAndroidマーケットから「GnG」と検索し、ダウンロードください。 | |
【主催】 | 成田国際空港株式会社 | |
【協力】 | NAAリテイリング株式会社 |
■ 『GnG(GET and GO)』について http://www.koozyt.com/solutions/gng/
『GnG(GET and GO)』とは、クウジットのAR技術「KART(Koozyt AR Technology)」と、
ユーフォニックの最新映像技術を組み合わせ開発されました。専用のARマーカー(「GnG
CyberCode」)にカメラをかざすだけの簡単操作で、映像・音声・CGなどのデジタル情報
や電子クーポンなどともに気軽にAR体験をすることが可能なサービスです。KARTは、ソニ
ーコンピュータサイエンス研究所で開発された「CyberCode技術」を利用しています。
『GnG』マーケティングツールとしての特長は、以下の通りです:
1. 認知の向上 2. 興味喚起の促進 3. ユーザーの誘導
4. よりリッチで直感的な情報伝達 5. 検索不要
■CyberCodeについて
CyberCode(サイバーコード)とは、AR(拡張現実感) アプリケーションを構築するための、世界初のビジュアルマーカーを用いた画像認識技術で、1996年に暦本純一氏によって発明されました。モバイル端末搭載カメラやWebカメラを用いて、印刷された二次元コードの ID とその三次元的な位置や向きを取得することができます。
【クウジット株式会社】
「PlaceEngine」技術を開発したソニーコンピュータサイエンス研究所のメンバーが中心となり2007年7月に設立されました。リアルとネットをつなぐユニークな技術で、人の行動や体験をデザインし、社会に貢献することを目指しています。「PlaceEngine」技術のライセンス提供、場所や空間に連動した情報配信サービス「ロケーション・アンプ」、体験・行動デザインメディア「GnG(GET and GO)」、および位置情報やAR技術ソリューションの企画・開発・運営を行っています。
※「Android」はグーグルインコーポレイテッドの商標または登録商標です。
※“iPhone”、“iPod”、“iPod touch”は米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標または登録商標です。
※「CyberCode」は、ソニー株式会社の登録商標です。
※「CyberCode」技術は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所が開発し、クウジット株式会社 にライセンス提供されており、KART(Koozyt AR Technology)ソリューションとして商用展開されています。
※その他の社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。